WindowsとMacそれぞれでNode.jsをインストールする方法
WindowsとMac両方の環境で Node.js が使えるようにしてみます。バックエンドだけでなく、フロントエンド にも必須のツールとなってきているので、覚えておくといいと思います。
Node.jsの導入(Windows編)
インストーラーから導入

公式サイト にアクセスし、[Windows Installer] をクリックしてダウンロードします。

インストーラーを起動し、手順に従って進めていきます。基本的には [Next] をクリックしていけば大丈夫です。

最後に [Finish] をクリックして閉じます。
インストールの確認

検索バーに コマンドプロンプト と検索すると出てくるのでクリックして起動します。
node -v
v8.9.3
node -v
でバージョンが表示されればインストール完了です。
Node.jsの導入(Mac編)
ターミナルの起動

メニューバーの [検索ボタン] をクリックします。

ターミナルで検索すると出てくるので、 Enter を押すと起動することができます。
Nodebrewのインストール
Nodebrew は、複数のNode.jsのバージョンを切り替えたりできる管理ツールです。
curl -L git.io/nodebrew | perl - setup
このコマンドを入力するとインストールが開始されます。

インストールが終わったら、Finder を開き、[移動] → [ホーム] をクリックします。

.bashrc ファイルがあると思うので、テキストエディタなどで開きます。もしなければ作成してください。
export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH
.bashrc ファイルに上記コマンドをコピペして保存します。
if [ -f ~/.bashrc ] ; then
. ~/.bashrc
fi
たまに、nodeコマンドが認識されないことがあるので、.bash_profile に上記設定を追記しておくといいと思います。
cd ~
source ~/.bashrc
再びターミナルに戻り、上記コマンドを入力します。
nodebrew help
nodebrew 0.9.8
Usage:
nodebrew help Show this message
nodebrew install <version> Download and install <version> (compile from source)
nodebrew install-binary <version> Download and install <version> (binary file)
nodebrew uninstall <version> Uninstall <version>
nodebrew use <version> Use <version>
nodebrew list List installed versions
nodebrew ls Alias for `list`
nodebrew ls-remote List remote versions
nodebrew ls-all List remote and installed versions
nodebrew alias <key> <value> Set alias
nodebrew unalias <key> Remove alias
nodebrew clean <version> | all Remove source file
nodebrew selfupdate Update nodebrew
nodebrew migrate-package <version> Install global NPM packages contained in <version> to current version
nodebrew exec <version> -- <command> Execute <command> using specified <version>
Example:
# install from binary
nodebrew install-binary v0.10.22
# use a specific version number
nodebrew use v0.10.22
# io.js
nodebrew install-binary io@v1.0.0
nodebrew use io@v1.0.0
nodebrew help
と入力してこのように表示されればインストール完了です。
Node.jsのインストール
nodebrew install-binary stable
stable
は安定版をインストールする際に使います。他には、latest
(最新版)やバージョンを直接指定することもできます。
nodebrew ls
v8.9.3
current: none
nodebrew ls
で インストールされているバージョン を確認します。この場合は 8.9.3 です。
nodebrew use v8.9.3
そして、v8.9.3のNode.js を使うように指示します。
node -v
v8.9.3
node -v
コマンドでバージョンが表示されればNode.jsのインストール完了です。
ここまで、簡単に Nodebrew を使って Node.js のインストールまで行いましたが、Node.jsのバージョンを切り替えたい場合もあると思うので、Githubを見てみるといいと思います。
CSS本執筆しました!!!
CSS本出します!1/29発売予定
— たかもそ@CSS本1/29発売!! (@takamosoo) 2018年12月31日
自分がCSS学びたての頃にもっとはやく知りたかったテクニックを載せています。CSSの基礎知識について解説していないので、中級者〜向けとなります。CSS入門書を読んではみたものの、思い通りに作れない人にオススメです。
よろしくお願いします。https://t.co/fkz1dM03Pj pic.twitter.com/suYyaPqwIs